筑波大学 システム情報工学研究科 近未来計画学研究室(谷口 守 研究室)では、将来的に発生する問題を中心に、都市計画の研究を行っています。

研究テーマ

環境を解く

サステイナビリティ・環境バランスの実現 このほかにも
陳鶴・小田佳代子・谷口守(2016)「メテオグラム」の活用を通じた地域での長期的環境バランス変化の可視化―その改善可能性に関する試論―,土木学会論文集D3,Vol.72,No.5(土木計画学研究・論文集,Vol.33),pp.I_41-I_50.
Chen,H.,Ise,S. and Taniguchi,M.(2013) Concepts of an ecologically balanced area based on Ecological Footprint,Sustainable development and planning Ⅵ,pp.79-86,WIT PRESS.
T. Ujihara and M. Taniguchi(2010)Interregional Cap and Trade Using Ecological Footprint for Improvement of the Environmental Balance,Footprint Forum 2010. Colle Val d’Elsa,Italy.
氏原岳人・古市佐絵子・白戸智・谷口守(2010)エコロジカル・フットプリント指標に基づく自治体レベルの環境バランス評価,-実践計算パッケージ「EF-Calc」を用いて-,第38回環境システム研究論文発表会講演集,pp.245-251.
T. Ujihara and M. Taniguchi(2009)Interregional Cap and Trade Using an Ecological Footprint Based on Land-Use Planning,7th International Conference on Urban Planning and Environment,Kaiserslautern,Germany.
氏原岳人・谷口守・松中亮治(2008)エコロジカル・フットプリント指標を用いた地区レベルの環境負荷超過率の検討,土木計画学研究・論文集,Vol.25,pp.141-146.
Taniguchi,M.,Ono,Y. and Abe,H.(2008)Regional Environmental Capacity for Sustainable Growth,A Historical Approach,(Ed.by Lauren C. Heberle and Susan M. Opp),Local Sustainable Urban Development in a Globalized World,pp.145-160,Ashgate.
谷口守(2007)エコロジカル・フットプリントがまちづくりを変える,土木学会誌,Vol.92,No.9,pp.70-71.

筑波大学 システム情報工学研究科 近未来計画学研究室(谷口 守 研究室)では、将来的に発生する問題を中心に、都市計画の研究を行っています。