研究室ニューストピックス
□(2022/07/29) 2021年度修了生の小松﨑諒子氏・清水宏樹氏の奨学金返還が免除になりました
2021年度
□(2022/03/26) 小松﨑諒子氏が社会工学学位プログラム・リーダー賞、清水宏樹氏がシステム情報工学研究群長賞を、石橋澄子氏が茗渓会賞、室岡太一氏が学長表彰を受賞しました


□(2022/02/19) 卒修論同窓会賞選考会にて、清水宏樹氏、石橋澄子氏が優秀賞を受賞しました。
□(2021/12/27)
雑誌NEWTONの2022年2月号で、谷口守教授がスマートシティの解説記事を監修しました。
https://www.newtonpress.co.jp/newton.html
□(2021/11/13)島根県邑南町にて「2020~2050 循環革命における地域社会の未来像を描く全国研究フォーラム ~地元から世界を創り直す~」が開催されました
□(2021/11/05)神保町にてまちあるきをしました
□(2021/10/31)茨城新聞の特集で大平航己氏がインタビューを受けました(記事へ)
□(2021/10/09) 2021年度谷口守研究室同窓会を開催しました
https://www.newtonpress.co.jp/newton.html

□(2021/11/13)島根県邑南町にて「2020~2050 循環革命における地域社会の未来像を描く全国研究フォーラム ~地元から世界を創り直す~」が開催されました



□(2021/11/05)神保町にてまちあるきをしました
□(2021/10/31)茨城新聞の特集で大平航己氏がインタビューを受けました(記事へ)

□(2021/10/09) 2021年度谷口守研究室同窓会を開催しました


□(2021/07/30) 2020年度修了生の岡野圭吾氏・御手洗陽氏・伊藤将希氏の奨学金返還が免除になりました
2020年度
□(2021/03/25) 2020年度卒業式にて崔文竹氏、森本瑛士氏がシステム情報工学研究科長賞、横山大輔氏が社会工学専攻長賞を、
岡野圭吾氏がシステム情報工学研究科長賞、管野貴文氏が茗渓会賞を、
安藤慎悟氏が校友会賞、武田陸氏が理工学群長賞を、受賞しました

□(2020/10/06) 国土交通省と取り組んだ新型コロナ生活行動調査の結果が記者発表されました
□(2020/07/30) 2019年度修了生の東達志氏・片山茜氏の奨学金返還が免除になりました
2019年度
□(2019/07/02) 2018年度修了生の川崎薫氏・横田尚己氏の奨学金返還が免除になりました
□(2019/05/31) 2018年度都市計画学会において香月秀仁氏・東達志氏・高原勇氏・谷口守教授が年間優秀論文賞を、
谷口守教授が論文賞を受賞しました

□(2019/09/19) 事務補佐員募集のお知らせ(締切:9月27日(金)必着)
□(2018/07/07) 崔文竹氏、片山茜氏がHonda Y-E-S Forum 2018において、Audience awardを受賞しました
□(2018/06/23) 2017年度修了生の香月秀仁氏、越川知紘氏の奨学金返還が免除になりました
□(2018/06/01) 2016年度修了生の陳鶴氏が日本都市計画学会学会賞表彰式典において、日本都市計画学会論文奨励賞を受賞しました
□(2018/05/28) 2016年度修了生の宗健氏が2018年度都市住宅学会通常総会において、都市住宅学会賞論文賞を受賞しました

□(2018/02/19) 谷口守教授がBEST FACULTY MEMBERに選出されました

□(2018/02/10) 卒修論同窓会賞選考会にて、香月秀仁氏が優秀賞に選定されました

□(2017/11/25) 2016年度修了生の宗健氏が2017年度不動産学会・秋季全国大会において、日本不動産学会湯浅賞(博士論文部門)を受賞しました

□(2017/11/05) 香月秀仁氏、越川知紘氏、平間尚夏氏が第56回土木計画学研究発表会(秋大会)において、優秀ポスター賞を受賞しました

□(2017/10/21) 越川知紘氏が第45回環境システム研究論文発表会において、優秀学生発表賞を受賞しました (論文へ)
□(2017/08/08) 東京大学 都市交通研究室と合同ゼミを行いました
□(2017/07/04) 2016年度修了生の山根優生氏の奨学金返還が免除になりました
□(2017/06/02) 宗健氏が第13回都市住宅学会学生論文コンテスト博士論文部門で最優秀賞を受賞しました

□(2017/02/11) 社工都市計画同窓会賞選考会にて崔文竹氏が優秀賞に選出されました.

□(2016/11/26) 中川喜夫氏・谷口守教授が執筆した「電力価格政策が街区間における余剰電力融通に与える影響-都市構造から見る住宅地へのスマートグリッド導入効果-」が2015年度日本不動産学会論文賞に選出されました. (論文へ)

□(2016/11/25) 谷口守教授が米谷・佐佐木賞を受賞しました.

□(2016/11/11) 杉本峻佑氏が土木学会第71回年次学術講演会にて優秀講演賞を受賞しました.

□(2016/09/22) 崔文竹氏がBest Poster Awardを受賞しました.

□(2016/09/08) 谷口守研究室同窓会を行いました

□(2016/09/06) 京都大学 都市地域計画研究室と合同ゼミを行いました

□(2016/06/28) 2015年度修了生の星野奈月氏の奨学金返還が免除になりました
□(2016/06/08) Nicholas Phelps教授とJulie Tian Miao博士が来訪されました

□(2016/02/06) 卒論同窓会賞選考会にて香月秀仁氏が優秀賞に選定されました
□(2015/10/10) 『入門 都市計画-都市の機能とまちづくりの考え方-(森北出版株式会社)』が2015年日本地域学会著作賞に選出されました
□(2015/09/30) 森英高氏がOutstanding Presentation Awardを受賞しました。

□(2015/09/16) 茨城県常総市にて水害復旧ボランティア活動を行っております

□(2015/09/12-14) 鳥取大学と合同ゼミを開催しました

□(2015/06/22) 2014年度修了生2名(富永透見氏・森英高氏)の奨学金返還が免除になりました
□(2015/05/22) 都市計画学会論文(肥後洋平・森英高・谷口守:「拠点へ集約」から「拠点を集約」へ-安易なコンパクトシティ政策導入に対する批判的検討-)が 2014年度都市計画学会年間優秀論文賞を受賞しました (論文へ)

□(2015/02/07) 社工都市計画同窓会の卒論同窓会賞選考会にて山根優生氏が優秀賞を受賞しました

□(2015/01/13) 都市計画の入門書を新たに出版しました(アマゾンランキング、建築・土木分野ベストセラー1位、2015.1.13.現在)

□(2014/11/22-23) 第30回日本不動産学会学術講演会にて発表を行いました
□(2014/11/07-08) 第35回地域安全学会研究発表会(秋季)にて発表を行いました
□(2014/11/01-03) 第50回土木計画学研究発表会(秋大会)にて発表を行いました
□(2014/11/15-16) 第49回都市計画学会学術研究論文発表会にて発表を行いました

□(2014/10/25) 2014年度谷口守研究室同窓会を開催しました

□(2014/10/04-05) 第42回環境システム研究論文発表会にて発表を行いました

□(2014/10/09) 事務補佐員募集のお知らせ(締切:10月20日(月)必着)
□(2014/09/30) 来年度編入生との懇談会を行いました

□(2014/09/14-16) 岡山大学との合同ゼミを行いました

□(2014/08/29) 【注意】ホームページのアクセス障害に関するお詫びとお知らせ
□(2014/07/25-26) 第9回日本モビリティ・マネジメント会議にて発表を行いました

□(2014/07/10) URの施行した密集市街地整備事業事例を見学しました
□(2014/07/07) 都市計画専攻の交流会が開催されました
□(2014/06/01) 研究室対抗ソフトボール大会に参加しました
□山口裕敏氏の地域安全学会発表論文が2013年度論文奨励賞を受賞しました(論文へ)
□2013年度修了生2名(肥後洋平氏・山口裕敏氏)の奨学金返還が免除になりました

□肥後洋平氏が2013年度社会システム工学専攻長賞を受賞しました

□(2014/03/09) 茨城県日立市にてBRTの見学会を実施しました

□2013年都市計画実習で提案した「筑波大学へのバス深夜便開設」が実現しました
□「現代都市は生活習慣病!?」というテーマで、谷口守教授がTBSラジオで話題提供しました
(第1回 7月4日) (第2回 7月11日) (第3回 7月18日) (第4回 7月25日)
□2012年度修了生2名(落合淳太氏・宮木祐任氏)の奨学金返還が免除になりました
□伊勢晋太郎氏が2012年度社会システム工学専攻長賞を受賞しました
□卒論同窓会賞選考会にて森英高氏が最優秀賞を、土居千紘氏が優秀賞を受賞しました

□(2012/11/16)日刊建設工業新聞の特集で伊勢晋太郎氏がインタビューを受けました(記事へ)
□ 日経ビジネスオンライン (NEXT NIPPON)に谷口守教授のスマートシティに関するインタビューが掲載されました
□(2012/10/21)伊勢晋太郎氏 が第40回環境システム研究論文発表会において、優秀学生発表賞を受賞しました(論文へ)
□(2012/08/21) 宇都宮・早稲田大学との3大学合同ゼミを行いました
□(2012/05/19) 谷口守教授 ・落合淳太氏が不動産学会論文賞を受賞しました (論文へ)

□リクルート発行の情報誌『Career Scope』
に本研究室が紹介されました
□(2012/04/01)スマートシティに関する谷口守教授のインタービューがテレスコープマガジン
に掲載されました
□(2012/01/08) 「松江交通まちづくりで縁結び」
を行いました
□(2011/11/15) いばらきの復興まちづくり(まちづくりシンポジウム2011)
を開催しました
□(2011/11/05) 研究室対抗ソフトボール大会で連覇しました
□(2014/04/13) スウェーデン人都市計画家Olov Schultz氏より、被災地へのお見舞い(鎮魂歌)をいただきました
□(2011/08/30) 岡山大学と合同ゼミを行いました
□谷口守教授が不動産学会学会賞を受賞しました(論説へ)
□2010年度修了生2名(安立光陽氏・植田拓磨氏)の奨学金返還が免除になりました

□(2019/09/19) 事務補佐員募集のお知らせ(締切:9月27日(金)必着)
2018年度
□(2019/03/25) 2018年度卒業式にて藤井達哉氏、加藤博敏氏が社会工学専攻長賞を、
川崎薫氏が茗渓会賞を、
岡野圭吾氏が理工学群長賞を受賞しました

□(2019/02/07) 茨城県建築士事務所協会主催の第5回茨城学生建築展(展示期間:2019年2月21日~24日)にて、本学を代表して芸術系学生2名と当研究室所属の清水宏樹氏、小松﨑諒子氏が推薦を受けて展示を行うこととなりました
□(2019/02/07) 茨城県建築士事務所協会主催の第5回茨城学生建築展(展示期間:2019年2月21日~24日)にて、本学を代表して芸術系学生2名と当研究室所属の清水宏樹氏、小松﨑諒子氏が推薦を受けて展示を行うこととなりました
□(2018/07/07) 崔文竹氏、片山茜氏がHonda Y-E-S Forum 2018において、Audience awardを受賞しました



□(2018/06/23) 2017年度修了生の香月秀仁氏、越川知紘氏の奨学金返還が免除になりました
□(2018/06/01) 2016年度修了生の陳鶴氏が日本都市計画学会学会賞表彰式典において、日本都市計画学会論文奨励賞を受賞しました

□(2018/05/28) 2016年度修了生の宗健氏が2018年度都市住宅学会通常総会において、都市住宅学会賞論文賞を受賞しました
2017年度
□(2018/03/23) 2017年度卒業式にて片山茜氏が学長表彰を、 香月秀仁氏がシステム情報工学研究科長賞を、 森英高氏、越川知紘氏、平間尚夏氏が社会工学専攻長賞を、 東達志氏が理工学群長賞、倉谷賞を受賞しました

□(2018/02/19) 谷口守教授がBEST FACULTY MEMBERに選出されました

□(2018/02/10) 卒修論同窓会賞選考会にて、香月秀仁氏が優秀賞に選定されました

□(2017/11/25) 2016年度修了生の宗健氏が2017年度不動産学会・秋季全国大会において、日本不動産学会湯浅賞(博士論文部門)を受賞しました

□(2017/11/05) 香月秀仁氏、越川知紘氏、平間尚夏氏が第56回土木計画学研究発表会(秋大会)において、優秀ポスター賞を受賞しました

□(2017/10/21) 越川知紘氏が第45回環境システム研究論文発表会において、優秀学生発表賞を受賞しました (論文へ)
□(2017/08/08) 東京大学 都市交通研究室と合同ゼミを行いました
□(2017/07/04) 2016年度修了生の山根優生氏の奨学金返還が免除になりました
□(2017/06/02) 宗健氏が第13回都市住宅学会学生論文コンテスト博士論文部門で最優秀賞を受賞しました


2016年度
□(2017/03/24) 陳鶴氏が学長表彰を、 宗健氏が社会工学専攻長賞表彰を、 川崎薫氏が理工学群長賞表彰を受けました
□(2017/02/11) 社工都市計画同窓会賞選考会にて崔文竹氏が優秀賞に選出されました.
□(2016/11/26) 中川喜夫氏・谷口守教授が執筆した「電力価格政策が街区間における余剰電力融通に与える影響-都市構造から見る住宅地へのスマートグリッド導入効果-」が2015年度日本不動産学会論文賞に選出されました. (論文へ)

□(2016/11/25) 谷口守教授が米谷・佐佐木賞を受賞しました.

□(2016/11/11) 杉本峻佑氏が土木学会第71回年次学術講演会にて優秀講演賞を受賞しました.

□(2016/09/22) 崔文竹氏がBest Poster Awardを受賞しました.
□(2016/09/08) 谷口守研究室同窓会を行いました
□(2016/09/06) 京都大学 都市地域計画研究室と合同ゼミを行いました
□(2016/06/28) 2015年度修了生の星野奈月氏の奨学金返還が免除になりました
□(2016/06/08) Nicholas Phelps教授とJulie Tian Miao博士が来訪されました
2015年度
□(2016/03/25) 香月秀仁氏が理工学群長賞を、星野奈月氏がシステム情報工学研究科長賞を受賞しました

□(2016/02/06) 卒論同窓会賞選考会にて香月秀仁氏が優秀賞に選定されました
□(2015/10/10) 『入門 都市計画-都市の機能とまちづくりの考え方-(森北出版株式会社)』が2015年日本地域学会著作賞に選出されました
□(2015/09/30) 森英高氏がOutstanding Presentation Awardを受賞しました。

□(2015/09/16) 茨城県常総市にて水害復旧ボランティア活動を行っております



□(2015/09/12-14) 鳥取大学と合同ゼミを開催しました

□(2015/06/22) 2014年度修了生2名(富永透見氏・森英高氏)の奨学金返還が免除になりました
□(2015/05/22) 都市計画学会論文(肥後洋平・森英高・谷口守:「拠点へ集約」から「拠点を集約」へ-安易なコンパクトシティ政策導入に対する批判的検討-)が 2014年度都市計画学会年間優秀論文賞を受賞しました (論文へ)



2014年度
□(2015/03/25) 土居千紘氏が茗渓会賞を、 森英高氏がシステム情報工学研究科長賞を、 富永透見氏が社会システム工学専攻長賞を受賞しました


□(2015/02/07) 社工都市計画同窓会の卒論同窓会賞選考会にて山根優生氏が優秀賞を受賞しました
□(2015/01/13) 都市計画の入門書を新たに出版しました(アマゾンランキング、建築・土木分野ベストセラー1位、2015.1.13.現在)
□(2014/11/22-23) 第30回日本不動産学会学術講演会にて発表を行いました
□(2014/11/07-08) 第35回地域安全学会研究発表会(秋季)にて発表を行いました
□(2014/11/01-03) 第50回土木計画学研究発表会(秋大会)にて発表を行いました
□(2014/11/15-16) 第49回都市計画学会学術研究論文発表会にて発表を行いました





□(2014/10/25) 2014年度谷口守研究室同窓会を開催しました

□(2014/10/04-05) 第42回環境システム研究論文発表会にて発表を行いました
□(2014/10/09) 事務補佐員募集のお知らせ(締切:10月20日(月)必着)
□(2014/09/30) 来年度編入生との懇談会を行いました
□(2014/09/14-16) 岡山大学との合同ゼミを行いました
□(2014/08/29) 【注意】ホームページのアクセス障害に関するお詫びとお知らせ
□(2014/07/25-26) 第9回日本モビリティ・マネジメント会議にて発表を行いました
□(2014/07/10) URの施行した密集市街地整備事業事例を見学しました
□(2014/07/07) 都市計画専攻の交流会が開催されました
□(2014/06/01) 研究室対抗ソフトボール大会に参加しました
□山口裕敏氏の地域安全学会発表論文が2013年度論文奨励賞を受賞しました(論文へ)


□2013年度修了生2名(肥後洋平氏・山口裕敏氏)の奨学金返還が免除になりました
2013年度
□山口裕敏氏が2013年度システム情報工学研究科長賞を受賞しました
□肥後洋平氏が2013年度社会システム工学専攻長賞を受賞しました

□(2014/03/09) 茨城県日立市にてBRTの見学会を実施しました
□2013年都市計画実習で提案した「筑波大学へのバス深夜便開設」が実現しました
□「現代都市は生活習慣病!?」というテーマで、谷口守教授がTBSラジオで話題提供しました
(第1回 7月4日) (第2回 7月11日) (第3回 7月18日) (第4回 7月25日)
□2012年度修了生2名(落合淳太氏・宮木祐任氏)の奨学金返還が免除になりました
2012年度
□落合淳太氏が2012年度システム情報工学研究科長賞を受賞しました□伊勢晋太郎氏が2012年度社会システム工学専攻長賞を受賞しました
□卒論同窓会賞選考会にて森英高氏が最優秀賞を、土居千紘氏が優秀賞を受賞しました

□(2012/11/16)日刊建設工業新聞の特集で伊勢晋太郎氏がインタビューを受けました(記事へ)

□ 日経ビジネスオンライン (NEXT NIPPON)に谷口守教授のスマートシティに関するインタビューが掲載されました
□(2012/10/21)伊勢晋太郎氏 が第40回環境システム研究論文発表会において、優秀学生発表賞を受賞しました(論文へ)
□(2012/08/21) 宇都宮・早稲田大学との3大学合同ゼミを行いました
□(2012/05/19) 谷口守教授 ・落合淳太氏が不動産学会論文賞を受賞しました (論文へ)




□リクルート発行の情報誌『Career Scope』

□(2012/04/01)スマートシティに関する谷口守教授のインタービューがテレスコープマガジン

2011年度
□山口裕敏氏が卒論同窓会賞選考会にて優秀賞を受賞しました□(2012/01/08) 「松江交通まちづくりで縁結び」

□(2011/11/15) いばらきの復興まちづくり(まちづくりシンポジウム2011)

□(2011/11/05) 研究室対抗ソフトボール大会で連覇しました
□(2014/04/13) スウェーデン人都市計画家Olov Schultz氏より、被災地へのお見舞い(鎮魂歌)をいただきました
□(2011/08/30) 岡山大学と合同ゼミを行いました
□谷口守教授が不動産学会学会賞を受賞しました(論説へ)

□2010年度修了生2名(安立光陽氏・植田拓磨氏)の奨学金返還が免除になりました