メンバー紹介
OB
-
[修士課程で受給した奨学金の返還免除者]:

[ジャーナル略称一覧(クリックで詳細)]▼
小松﨑 諒子 Komatsuzaki Ryoko
(2019年度卒業・2021年度修了)
修論タイトル
オンラインシフトを踏まえた居住環境整備の検討 ー活動場所の選択構造に着目してー
卒論タイトル
自動運転がもたらす車内活動変容の可能性 ―移動時の時間価値に着目して―


審査付論文・著書JCPI: 54-3, 56-3, 56-3, 57-3.IPR: 76-5, 76-5, 77-2, 特別企画:政策と実践 RTEL: 7-2, 8-3. 簡易審査・アブストラクト審査RTE: 40, 40. |
研究発表PIP: 59, 61, 61,![]() ![]() JCOMM: 16, 16. |
清水 宏樹 Shimizu Hiroki
(2019年度卒業・2021年度修了)
修論タイトル
15-minute city概念がもたらす生活圏の再定義 -東京都市圏PT調査からの示唆-

卒論タイトル
人口減少・少子高齢化に伴う都市問題の経年的変遷
審査付論文・著書JCPI: 55-3, 56-3, 56-3, 57-3.IPR: 76-5, 77-2, 78-6, 78-6. JRES: 36. 実践政策学: 6-2. International Journal of Environmental Research and Public Health: 16-13. Sustainability: 13-1. |
研究発表PIP: 59 59, 61, 61, 63,![]() JCOMM: 16. |
崔 文竹 Cui Wenzhu
(2016年度博士前期課程修了・2020年度博士後期課程修了)
博論タイトル
健康な生活習慣を促進する都市・社会環境の構築 -「健康決定因子モデル」に基づいたアプローチ-

修論タイトル
心身の健康と食環境・地域環境の関連性
審査付論文・著書IPR: 73-5, 74-5, 75-5.ESR: 75-6. International Journal of Environmental Research and Public Health: 16-13. 簡易審査・アブストラクト審査ESRL: 44. |
研究発表PIP: 54, 56, 58, 59.![]() (Best Poster Award) Honda Y-E-S Forum: ![]() |
森本 瑛士 Morimoto Eiji
(2017年度博士前期課程修了・2020年度博士後期課程修了)
博論タイトル
広域的視点から見る拠点計画の現状と課題

修論タイトル
拠点間公共交通ネットワークの整合性と利便性評価 -コンパクト+ネットワークに着目して
審査付論文・著書JCPI: 52-3, 53-3, 54-3, 54-3.IPR: 73-5, 73-5, 73-5, 74-5, 74-5, 75-5, 75-6, 76-5, 76-5. RTEL: 4-1. 簡易審査・アブストラクト審査RTE: 37.UT(E): 2018. |
論説日本交通政策研究会: 2018.オペレーションズ・リサーチ: 64. 研究発表PIP: 54, 54, 54, 56, 56, 58, 58, 59, 59, 61, 61.関東支部技術研究発表会: 43. |
園田 陽一 Sonoda Yoichi
(2020年度社会人博士後期課程早期修了プログラム修了)
博論タイトル
野生哺乳類の生息地連続性確保のための道路横断施設の計画に関する研究横山 大輔 Yokoyama Daisuke
(2020年度社会人博士後期課程早期修了プログラム修了)
博論タイトル
ブラジルにおける災害リスクを考慮した都市計画制度の実態に関する研究-その検討プロセスと社会的課題に着目して-

岡野 圭吾 Okano Keigo
(2018年度卒業・2020年度修了)
修論タイトル
時代・年代・世代の違いが購買環境の主観的評価に及ぼす影響

卒論タイトル
都市形成から縮退への可逆性の追跡 -過去に戻ること・戻らないこと-
審査付論文・著書JCPI: 54-3, 55-3![]() IPR: 75-1, 75-5, 76-5, 77-2, 特別企画:政策と実践, 特別企画:政策と実践 |
研究発表PIP: 58,![]() RCPI: 19. |
郭 暢 Guo Chang(2020年度修了)
修論タイトル
Weiboのつぶやきから見る中国でのCOVID-19に対する反応 -活動と感情の時系列変化に着目して-東 達志 Azuma Katsushi
(2017年度卒業・2019年度修了)
修論タイトル
地域特性からみたモビリティ・イノベーションの導入適性-シェア型及び機能搭載型自動運転車に着目して-
卒論タイトル
MaaSに対応した都市構造に関する一考察 ーシェア型自動運転車による郊外間移動を対象にー

審査付論文・著書JCPI: 51-3, 53-3.IPR: 74-5, 75-6. 運輸政策研究: 21. 簡易審査・アブストラクト審査UT(E): 2018. |
論説オペレーションズ・リサーチ: 63.地域開発: 2019. 研究発表PIP:![]() RCPI: 18, 18. |
片山 茜 Katayama Akane
(2017年度卒業・2019年度修了)
修論タイトル
都市計画における評価体系の変遷と課題-エビデンス・ベースド・アプローチを再考する-
卒論タイトル
専門店街の全国的な分布とその特性
審査付論文・著書JCPI: 52-3, 54-3, 55-3![]() IPR: 74-5, 75-1, 77-2. ESR: 73. International Journal of Environmental Research and Public Health: 16-13. |
研究発表PIP: 58, 58, 59.人工知能学会全国大会: 2016. Honda Y-E-S Forum: ![]() |
加藤 博敏 Kato Hirotoshi
(2018年度社会人博士後期課程早期修了プログラム修了)
博論タイトル
複合一貫輸送による長距離貨物輸送の労働生産性の改善 -長距離フェリー活用による労働力の抑制効果-
川崎 薫 Kawasaki Kaoru
(2016年度卒業・2018年度修了)
修論タイトル
人口減少予測にあらがうための基礎的研究 -その要因と「関係人口」「Society5.0」への言及-
卒論タイトル
Society5.0がもたらす子育て世代の農村部移住意識の変化 ―住み続けられる国土を目指して―
審査付論文・著書JCPI: 51-3, 53-3.IPR: 74-5, 74-5, 75-1, 75-6. |
研究発表PIP: 56, 56, 58, 58, 58, 59.RCPI: 17. |
論説オペレーションズ・リサーチ:64-8. |
森 英高 Mori Hidetaka
(2012年度卒業・2014年度博士前期課程修了・2017年度博士後期課程修了)
博論タイトル
-
都市における「退化」とその性能に関する試論 -人口減少期における居住者活動に着目して-

修論タイトル
都市構造リスクの低減可能性に関する試論 -いわき市との連携事業を通じた調査蓄積から-
卒論タイトル
震災後の生活環境と居住地選択意向に関する研究 -福島県いわき市を対象として
審査付論文・著書JCPI: 48-3,![]() 51-2, 52-3. IPR: 71-5, 72-5, 73-5, 74-5. JSSS: 21, 24. RTEL: 2-2. DMHHR: 4. |
研究発表RCPI: 10, 12, 14, 15, 17.PIP: 46, 48, 50, 50, 51, 52, 54, 54, 56, 56. CRES: 31. JCOMM: 8, 12. ![]() (Outstanding Presentation Award) 都市計画ポスターセッション2012 |
||
簡易審査・アブストラクト審査RTE: 33, 35.ESRL: 44. |
論説日本不動産学会誌:103-26-4.日本交通政策研究会:A-622. |
香月 秀仁 Katsuki Hideto(2015年度卒業・2017年度修了)
修論タイトル
自動運転車によるシェア型交通の導入 -トリップの個人属性・時空間特性に着目して-

卒論タイトル
クルマの新技術導入と都市構造改造との連動可能性 -個人の意識・交通行動に着目して-

審査付論文・著書JCPI: 50-3, 51-3, 51-3, 52-3,![]() IPR: 74-5. RTEL: 3-2. UT(W): 23. 運輸政策研究: 21. |
簡易審査・アブストラクト審査RTE: 36, 37.UT(E): 2018. 論説オペレーションズ・リサーチ: 63.研究発表PIP: 52, 54, 58. |
越川 知紘 Koshikawa Tomohiro(2015年度卒業・2017年度修了)
修論タイトル
コンパクトシティ政策の多様化とその検証 -地方自治体でのエビデンスを考える-
卒論タイトル
コンパクトシティ政策への受容性の変容に関する実態分析-自治体の都市計画担当者を対象とした長期的視点から-
審査付論文・著書JCPI: 50-3, 52-3.IPR: 73-1, 73-5, 74-5, 74-5. ESR: ![]() ![]() RTEL: 4-1. |
簡易審査・アブストラクト審査RTE: 36, 37.構造計画研究所第14回MASコンペティション. UT(E): 2018. 研究発表PIP: 52, 54,![]() |
氏原岳人 Ujihara Takehito(2009年度修了)
岡山大学 環境理工学部 環境デザイン工学科 地域環境計画学研究室 [外部リンク]
博論タイトル
-
エコロジカル・フットプリント指標を用いた地域・国土の環境バランス改善のための方法論とその適用
修論タイトル
-
フットプリント指標を用いた都市撤退が及ぼす環境影響評価
審査付論文・著書JCPI: 41, 42-3, 43-3, 43-3, 44-3.IPR: 25, 26, 27. JIPM: D-63-1, D-66-2. ESR: 34, 35, 36, 37. SDP: 5. 地域学研究: 37-3. |
簡易審査・アブストラクト審査ESRL: 38.IUPEA: 8. EFC: 1. FF: 2010. 研究発表PIP: 33, 34, 36, 38, 38, 39, 39, 40, 41.JRSAI: 43. |